プロテインのOEM~他社との差別化を図る「消費者目線」のポイントとは?

  • 2023.01.12
プロテイン oem

※動画はこちら

いま、健康食品業界でプロテインが空前の盛り上がりをみせています。昨今のタンパク質ブームも追い風となり、筋肉を鍛えている人はもちろん、ダイエットしたい人や美容意識の高い人なども巻き込み、年々市場が拡大して来ています。

一口にプロテインと言っても、通販サイトやドラッグストアの店頭には数多くの商品が並んでいます。消費者は、いったいどのようなポイントを基準に、商品を選んでいるのでしょうか?

もちろん、消費者が選ぶ上でコストは最重要項目ですが、多様化する市場ではもはや価格が安いだけでは、勝ち残れません。

そこでこの記事では、他社と差別化を図り、消費者に支持されるプロテイン商品開発を行うためのヒントを、ご紹介します。

関連情報:サプリメント・健康食品OEM完全ガイド~最新トレンドからオススメの原料まで一挙ご紹介

目次
1.プロテインが人気を集める時代背景
2.プロテインOEM商品企画・差別化ポイント①「味」
3.プロテインOEM商品企画・差別化ポイント②「パッケージデザイン」と「ネーミング」
4.プロテインOEM商品企画・差別化ポイント③「タンパク質含有量」
5.プロテインOEM商品企画・差別化ポイント④「溶けやすさ」
6.まとめ

プロテインが人気を集める時代背景

近年、プロテインが人気を集める背景には、健康志向の高まりと、豊富な種類のプロテイン食品が市場に出回るようになったことが挙げられます。

プロテインは、筋肉を作るために必要な栄養素であるタンパク質を効率的に摂取するための食品です。筋トレを行う人々にとっては、筋肉の成長や回復を助ける必要不可欠な食品となっています。また、ダイエット中の人にとっても、低カロリーで満腹感を得られるプロテインは、食事制限のストレスを軽減する手段として重宝されています。

ホエイプロテインやソイプロテインなど、様々な種類のプロテインが存在します。ホエイプロテインは、乳製品から作られ、体内での吸収が早いという特徴があります。一方、ソイプロテインは、大豆から作られ、植物性タンパク質を摂取したいベジタリアンやビーガンに選ばれています。

近年では、自分の体質や目的に合わせて、オリジナルのプロテインブレンドを作ることが可能になりました。豊富な種類のプロテインパウダーから選び、必要な栄養素を効率的に摂取することができます。これにより、自分だけの最適なプロテインを摂取することが可能となり、より個々のニーズに対応したプロテインの摂取が可能となりました。 健康志向の高まりとともに、プロテインの需要はこれからも高まることでしょう。豊富な種類のプロテイン食品が販売される時代において他社との差別かを図るためにも、今回紹介するポイントを参考にしてみましょう。

無料OEM 商品企画~製造の流れガイド~【健康食品・サプリメント編】

プロテインOEM商品企画・差別化ポイント①「味」

消費者がプロテインを選ぶ際、もっとも重視するのは「コスト」と「味」でしょう。
味は試飲してみないと分からないため、口コミ情報が重視されます。当然、商品を開発する際には、ターゲットユーザの好みに合わせた味をしっかり調査し、納得いくまで試作を重ねて商品化しましょう。

味覚関連でプロモーションできるポイントは、

  • 味のバリエーションを持たせる
  • 他社と違うフレーバーを用意する
  • 味がイメージしやすいネーミング(キャッチコピー)を工夫する
  • 試飲用の「お試しセット」を用意する

などが挙げられます。

いわゆる“安定”した(ハズしにくい)味ならココア味、チョコ味が一般的ですが、最近では「たまには味変したい」「いつもと違った味のプロテインを楽しみたい」というニーズもあるため、バリエーションを持たせることが、差別化として重要です。

また、プロテインを水やお湯以外の牛乳、ジュース、スポーツドリンク、豆乳、コーヒー、お茶などで割って飲む方も増えてきており、その点を意識したテイストやフレーバーを開発することも、これからさらに重要になってくるでしょう。

ちなみに「お試しセット」は、旅行や外出の際の小分け利用でのニーズもあるので、初回限定ではなく、何回でも購入できるよう、商品企画することをおススメします。

プロテインOEM商品企画・差別化ポイント②「パッケージデザイン」と「ネーミング」

続いては、ネーミングやデザイン。ターゲットの好みに沿った、コンセプトが伝わりやすい表現が、差別化においては非常に重要です。特に女性をターゲットにした商品企画の場合、ネーミングやデザインが、売上にも直結します。

某ショップのプロテインは、女性向けにかわいいネーミングとシンプルなパッケージデザインでとても人気です。またプロテイン商品ではありませんが某クラフトビールメーカーは毎回、オリジナリティ溢れるネーミングやデザインが話題となり、その美味しさと相まって、ファン層を大きく拡大しています。

プロテイン=筋肉、スポーツといった固定概念に捉われることなく、「毎日飲みたくなる」「見ただけで前向きになれる」といった“ファン化”の要素も取り入れてみましょう。特にSNS時代となった今、“映える”デザインはとても重要です。

無料OEM 商品企画~製造の流れガイド~【健康食品・サプリメント編】

プロテインOEM商品企画・差別化ポイント③「タンパク質含有量」

プロテインを購入する際、含有するタンパク質1gあたりの費用で比較し、コスパの高い商品を選ぶ人は非常に多く、そのような比較サイトも存在します。

また、含有量とともに吸収率も気になるところです。もし有効なエビデンスがあれば、アピールできるポイントになると思われます。

プロテインOEM商品企画・差別化ポイント④「溶けやすさ」

最後のポイントが、この「溶けやすさ」です。通販サイトのクチコミでも「ダマになりやすい」「溶けにくい」などのコメントが多く見受けられ、消費者が気にするポイントであることが分かります。

そしてこの「溶けやすさ」は、マーケティング戦略上も重要なポイントです。それは、前述の「デザイン」や「ネーミング」などと並んで、目で見てわかりやすく、ビジュアルや動画でアピールしやすいためです。

通販サイトやYouTubeのインフォマーシャル動画などで、短時間でのアピールが可能。一目瞭然の分かりやすさと、インパクトもあります。

参考動画:https://youtu.be/s0YqWB3CUq8

では、溶けやすいプロテインを作るには、どうしたらよいのでしょう?
その答えは、そういった技術を持ったOEMメーカーを探すことです。

東洋新薬には、「即溶性顆粒技術」と呼ぶ製剤技術があります。このような技術は会社によって呼び名が異なりますが、他社と差別化する上で案外、見落としがちなポイント。検討することをオススメします。

無料OEM 商品企画~製造の流れガイド~【健康食品・サプリメント編】

まとめ

いかがでしょうか。今回は、プロテイン商品開発のヒントを、消費者目線の「選ばれるポイント」から、解説しました。価格競争に巻き込まれないためには、ターゲット層に対する訴求点を明確にして、差別化ポイントができるだけ多く、価格が高くても「選ばれる」商品を目指しましょう。

東洋新薬は健康食品、サプリメントの商品開発を企画段階からトータルサポートします。ぜひお気軽に、お声がけください。

無料OEM 商品企画~製造の流れガイド~【健康食品・サプリメント編】

機能性表示食品の商品開発を例に、健康食品・サプリメントのOEM製造の流れを細かくまとめた資料です。お客様側とOEM側のそれぞれの対応や注意点などをご紹介します。

関連記事

カテゴリから探す
人気記事ランキング
ダウンロード資料一覧を見る
すぐに商品化可能なOEM商品カタログ
サービス
通販ビジネスや商品開発の'ヒント'をお届け!メルマガ登録
化粧品・サプリメント・健康食品 OEMセミナー情報

売れる!化粧品・健康食品の開発なら
東洋新薬にお任せください

化粧品・健康食品のODM/OEMメーカーとして第一線を行く東洋新薬が、
お客様のご要望に合わせ、企画開発から商品設計・製造・生産までトータルサポートします。

※1:日本製薬団体連合会ホームページ、医薬品等承認情報に基づき集計。調査期間:2016年1月1日~12月31日(当社調べ)
※2:消費者庁2023年1月20日発表情報より作成【許可取得実績数300件】
※3:消費者庁公開情報の製造受託を主たる業務とする企業の届出情報を基に、届出件数、独自エビデンス数を抽出・集計。(2022年8月31日時点、自社調べ)

お問い合わせ
株式会社東洋新薬

株式会社東洋新薬