「前例のない商品開発」にチャレンジする際の注意ポイント

  • 2023.06.05

「前例のない商品開発」にチャレンジする際の注意ポイント

「上司からどう考えても無理な商品を作るよう指示があったのですが、一体どうすれば・・・」と涙ながらに企画担当者様からご相談いただいたことがあります。

「どう考えても無理」とはどういうことでしょう?
たとえば薬事的に、化学的に、物理的に、予算的に・・・さまざまな要因が考えられます。

そうした「前例のない商品開発」は、困難を伴います。
検討を何度重ねても実現できないものも、確かにあります。

しかしその一方で、作り手である我々は、新しいモノづくりへのチャンスとも感じられて、ワクワクするものです。これまで「無理だ」と思われていたことに対して何とかできる方法を模索して、社内外の専門部門と協力して、少しでも理想の商品に近づけるべく、アプローチしていきます。

今回は、そうした「前例のない商品開発」にチャレンジするお客様に、事前に考慮しておくべきことをご案内します。

無料化粧品OEM開発のお悩み解決!Vol.1

最適な製造委託先を見つける

「前例のない商品開発」を行う際、もっとも重要なのがパートナー選びです。

世の中に数多あるOEM企業はそれぞれ、保有する製造や充填などの設備の違いから、得意・不得意があります。また、各OEM企業が注力する研究領域、開発技術に応じて得意な処方もさまざまです。

しかし、これらの得意・不得意は、各OEM企業のWebサイト掲載情報からだけでは、判別できません。
そのため、まずは各社に「前例のない商品開発にも対応してくれるか否か」を問い合わせしてみましょう。

対応できないOEM企業は、正直に「できません」と答えてくれるでしょう。そして断られたとしても、「どの会社なら対応してくれる可能性がありますか?」と聞いてみましょう。業界経験やネットワークを生かした、アドバイスが得られると思います。

もしイメージしている商品に近いものが市場にある場合は、その商品の裏面に表示されている製造販売元を確認し、そこがもし「OEM企業」であれば直接問い合わせしてみましょう。

そして、パートナー選びにおいてもう一つ重要なのが、対応力です。

前例のない新たな剤型やバルクの開発は、長期戦が予想されます。親身になって相談に乗ってくれる、長く一緒にお付き合いできそうだと感じる企業を選択してください。

開発中はうまくいかない場面や、難しい局面を迎えることも多々あります。そんな時、一緒に解決に向けて取り組む姿勢を示すOEM企業でないと、どこかで関係性が拗れて、プロジェクト自体の存続が危うくなる可能性が高いのです。

年単位での開発計画を

次に、商品開発にかける期間について。

新規性の高い商品を開発する場合は、市場に投下するまで数年かかることも珍しくありません。
剤型や処方に前例がない場合は、各開発プロセスをより慎重に進める必要があり、その分時間を要します。さらに、前例がない商品は用途やシチュエーションに応じて考えられるリスクをすべて洗い出し、必要に応じて試験を追加で行うことも考えられます。

そのため開発から販売までのスケジュールは、年単位で計画しておきましょう。

もし、そうした余裕が許されないのであれば、どこか妥協点を見つけて、前例ある処方から応用を行う方法もあります。こうした計画の立案や期間短縮方法についても、早めにOEM企業に相談することをお勧めします。

無料化粧品OEM開発のお悩み解決!Vol.1

おわりに

いかがでしょうか。今回は「前例のない商品開発」にチャレンジする際の注意ポイントについて、解説しました。化粧品のOEM/ODMメーカーとして第一線を行く東洋新薬は、研究開発技術と生産・製造技術、国際基準をクリアした工場設備で、多くのお客様の「売れる」商品を提案・開発・製造しています。どんなことでも、まずはお気軽にご相談ください。

>お問い合わせはこちら

東洋新薬の化粧品ODM/OEMの「商品開発事例」、売れる商品開発のカギとなる「競合優位性」、「お客様に選ばれる5つ理由」については、下記をご覧ください。
>サービス詳細を見る

無料化粧品OEM開発のお悩み解決!Vol.1

化粧品OEM商品開発における「よくあるお悩み」について、具体的な解決のためのヒントを解説します。

関連記事

カテゴリから探す
キーワードから探す
人気記事ランキング
ダウンロード資料一覧を見る
すぐに商品化可能なOEM商品カタログ
サービス
通販ビジネスや商品開発の'ヒント'をお届け!メルマガ登録
化粧品・サプリメント・健康食品 OEMセミナー情報

売れる!化粧品・健康食品の開発なら
東洋新薬にお任せください

化粧品・健康食品のODM/OEMメーカーとして第一線を行く東洋新薬が、
お客様のご要望に合わせ、企画開発から商品設計・製造・生産までトータルサポートします。

※1:日本製薬団体連合会ホームページ、医薬品等承認情報に基づき集計。調査期間:2016年1月1日~12月31日(当社調べ)
※2:消費者庁2023年1月20日発表情報より作成【許可取得実績数300件】
※3:消費者庁公開情報の製造受託を主たる業務とする企業の届出情報を基に、届出件数、独自エビデンス数を抽出・集計。(2022年8月31日時点、自社調べ)

お問い合わせ
株式会社東洋新薬

株式会社東洋新薬