化粧品・コスメOEM 容器の選び方~役割と材質、形状、デザインの考え方
- 2021.08.23

化粧品・コスメのビジュアルを左右する容器。コスメには「パケ買い」という言葉もあるほど、容器とデザインは消費者の購買意欲に訴える要素のひとつです。また、化粧品・コスメの容器はビジュアル性だけではなく内容物を守る品質管理としての役割があり、さらに商品開発時には、納期やコストに多大な影響を及ぼします。
そこで今回は、化粧品・コスメOEMの商品開発に欠かせない「容器」の考え方と選び方について解説します。
- 目次
- 1.化粧品・コスメ容器の機能
- 1-1.機能1:内容物の保護
- 1-2.機能2:使いやすさ
- 1-3.機能3:デザイン性
- 1-4.機能4:環境配慮
- 2.容器を構成する要素
- 2-1.材質
- 2-2.形状
- 2-3.デザイン
- 3.まとめ
化粧品・コスメ容器の機能
化粧品・コスメの容器には、主に以下に挙げる4つの機能があります。
機能1:内容物の保護
化粧品・コスメの容器は商品の輸送〜開封、使い切りまで、品質を担保する役割があります。
例えば光によって劣化する製剤の商品は、不透明な容器を使用する必要があります。空気と触れ合うことで酸化が起こりやすい成分を配合する場合は、気密性の高い容器が必須となります。また、容器の材質と内容物の組み合わせの相性が悪いと、分離などの悪影響を起こすリスクがあります。
そのため品質が担保できるかを確認する、内容物(バルク)と容器の相性を見る「容器試験」を実施します。
機能2:使いやすさ
化粧品・コスメの容器は安全に使えることはもちろんのこと、開けやすさや持ちやすさ、重さや大きさ、保管のしやすさも求められます。化粧品・コスメのバルクはさまざまな粘度や固形や形状をしているため、特性により容器を選択する必要があります。
例えばポンプ容器は内容物が簡単に、適量を出せる利点がある一方、粘度の高い内容物には不向きです。粘度が高い内容物にはチューブ容器が最適です。
使用シーンや内容物の特徴を考慮しながら、容器を検討しましょう。
機能3:デザイン性
嗜好品でもある化粧品・コスメの容器(パッケージ)はデザイン性が求められます。店頭の陳列で目に留まる、ドレッサーや洗面台に置いて使用する際に幸せな気持ちになるなど、商品の魅力を最大限に引き出すことができます。
法定表示を守りながら魅力的なデザインを考えることが、多くの消費者に手に取ってもらうポイントです。
機能4:環境配慮
近年は消費者の環境意識の高まりから、容器の消費を減らす詰め替え用商品、リサイクルPETなど環境に配慮した素材を使うケースが増えています。
商品開発時に商材イメージをOEM/ODMメーカーに伝えることで最適なバルクおよび容器が提案してもらえます。容器をお客様ご自身で手配する場合も、容器の設計段階からOEM/ODMメーカーに共有しておくと、商品開発がスムーズに進められます。
容器を構成する要素
化粧品・コスメの容器はさまざまな材質と形状があり、商品に合わせて選択が可能です。主な種類と特徴をご紹介します。
材質
大きく、ガラスまたは樹脂に分かれます。
・樹脂容器
最もメジャーであり、安価で軽く、適度な光沢と清潔感から化粧品・コスメ容器にピッタリな材質です。
透明度の高いものから不透明なもの、加工しやすい特性を生かして形状もさまざまで、デザイン選択の幅も広い特性があります。透明性や硬さ・光沢感やアルコールなど内容物との相性により、樹脂の種類が変わります。
・ガラス容器
高級感を与えられるのが一番の特徴です。また、熱や空気による酸化に強いため、外部からの影響によって変質しやすい内容物に適しています。しかし、重たく衝撃に弱いため、通販主体の販路では注意が必要です。
形状
さまざまな形状がありますが、ここではスキンケアでよく用いられるチューブ・ボトル・ジャー・パウチをご紹介します。
●チューブ

中身を押し出して使用するため、柔らかい樹脂で作られます。内容物の粘度や使用量によって口径(吐出部分の大きさ)を選びます。持ち運びに便利な形状であり、洗顔やクレンジングジェル、ボディ・ハンドクリーム、日焼け止めなどでよく使用されます。
●ボトル
自立し、省スペースで陳列可能です。選択の幅が広いため、細分化してご紹介します。

キャップ+ボトル+中栓タイプ
ポンプを使用せず、入口の狭い中栓を付けて使用する容器です。比較的粘度の低い、化粧水や乳液で使用されます。ボトルの中でも安価な仕様です。

ポンプ+ボトル(+キャップ)
2プッシュなど使用量がわかりやすい点がメリットです。
化粧水、美容液、乳液、シャンプー、コンディショナーなど幅広い化粧品・コスメに使用されます。

エアレスボトル(+キャップ)
見た目はボトルやチューブの形状です。粘度が高い内容物でも採用可能です。空気に触れず、新鮮な状態を保てるメリットがある半面、コストは高価です。
●ジャー

粘度のあるクリームやオールインワンジェル、ヘアトリートメントなどで用いられます。サイズやデザインが豊富であり、スパチュラ(ヘラ)を同梱することが多く、ジャーの中に内包できるタイプもあります。
●パウチ

ボトルやジャー容器と比べると樹脂量が少なく、軽量で省スペース、幅広い内容物に対応可能です。キャップ付のものをスパウトパウチと呼びます。以前は詰め替え用や試供品としての需要が多かったのですが、物流コスト削減や環境配慮の観点から、近年では本製品にも採用されています。
材質/形状 | チューブ | ボトル | ジャー | パウチ |
---|---|---|---|---|
樹脂 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ガラス | × | 〇 ※本体部分のみ |
〇 ※本体部分のみ |
× |
デザイン
規格品の容器に着色、印刷、ラベル貼りなどの加工を加え、オリジナル性を付加することを「加飾」と呼びます。
加飾の組み合わせにより「高級感」「かわいらしさ」「おしゃれ」などの商品コンセプトに合わせたパッケージを作り上げることができます。
●加飾の例
・着色
容器・付属品の生地そのものに色を練り込んで色をつけます。不透明、透明の選択も可能です。
色味の選択だけでなく、キラっと輝くようなパール調の光沢を出すこともできます。
・印刷
印刷する色の数、色味を選択することができます。
・塗装
ガラスや樹脂表面をコーティングします。グラデーションなどの演出も可能です。
・蒸着
素材表面に金属の皮膜を形成します。メタリック調になり、高級感が与えられます。
・金冠
キャップやディスペンサーに金属を被せたもの。金属独特の高級感が演出できます。
加飾内容によりロットや開発期間、費用への影響が出る場合がありますので、OEM/ODMまたは容器メーカーにご相談ください。
まとめ
いかがでしょう。化粧品・コスメの容器の役割や材質、形状、デザインのバリエーションをご理解いただけたでしょうか。化粧品・コスメの容器はビジュアルだけではなく、内容物を守る品質管理としての役割があり、商品開発時には納期やコストに多大な影響を及ぼします。
東洋新薬は企画の初期段階から納品まで、常にお客様に寄り添う対応を心がけています。
化粧品・コスメの開発を検討される際はぜひ、東洋新薬へご相談ください!

東洋新薬は健康食品・化粧品業界を陰で支えるODEM(ODM&OEM)メーカーとして、世界の人々の『健康と美』への期待に『価値』で応えていくことをミッションとしています。 本サイトでは通販ビジネスにかかわるすべての皆様に様々な情報をお届けしています。
関連情報